宮城県仙台市の「アウル動物病院」 犬・猫・フェレット

 
 
 

犬の病気

CANINE

パルボウィルス
激しい下痢、嘔吐を起こし、食欲がなくなり衰弱します。伝染力が強く、子犬にとって死亡率の高い恐ろしい病気です。
 
 ジステンパーウイルス感染症

発熱、下痢、鼻炎、結膜炎、呼吸器障害などの風邪によく似た症状を示し、神経症状を起こすこともあります。特に子犬では高い死亡率です。
 

パラインフルエンザ感染症
ケンネルコフ(犬の呼吸器症候群)の原因のひとつです。咳、鼻汁などの風邪症状を示し、二次感染を起こすと重篤になります。
伝染性喉頭気管炎
(アデノウイルスⅡ型感染症)
パラインフルエンザと同様に、ケンネルコフの原因のひとつです。
 
伝染性肝炎
(アデノウイルスⅠ型感染症)

伝染性喉頭気管炎と同様にアデノウイルス(Ⅰ型)の感染で起こります。下痢、嘔吐、食欲不振などを示し、肝炎を起こします。
 

レプトスピラ病
レプトスピラという細菌が原因の伝染病です。尿毒症、腎炎などをおこす場合(カニコーラ型)と黄疸などの症状を起こす場合(イクテロヘモラジー型)、腎炎と肝炎を併発する場合(ヘブドマディス型)があります。
コロナウイルス感染症
成犬の場合には軽度の胃腸炎ですむことが多いですが、子犬では嘔吐と水様性下痢を引き起こします。
 
 
これらは、混合ワクチンにより予防することができます。
狂犬病

狂犬病は、狂犬病ウイルスによって起こり、すべての温血動物が感染します。 ウイルスは傷口から神経を伝って脳へ侵入し、神経症状を起こします。 発症すると100%死亡するとても恐ろしい病気です。

狂犬病ワクチンは、狂犬病予防方法で91日令以上の犬は接種することが 義務づけられています。
フィラリア

フィラリアって?

蚊が媒介する寄生虫性の病気です。フィラリアに感染した犬の血液を吸った蚊の中で少し成長したフィラリアの仔虫(ミクロフィラリア)が再び犬を刺すことにより感染します。蚊を介さないとうつらないので、蚊がいる季節だけ予防すればいいのです。
最近ではいろいろな種類の予防薬がありますが、シーズンの初めに血液検査をして、フィラリアに感染してないことを確認してから予防薬を与える必要があります。もしも、フィラリアに感染しているのに気付かずに投薬を始めると、犬の具合が悪くなる可能性があるので、必ず検査を行ってから投薬を始めましょう。

フィラリア予防薬はどんなものがあるの?

いろいろな種類があります。基本的には1ヶ月に一度与えれば予防できます。
当院では主にジャーキーのようなチュアブルといわれる食べるタイプの予防薬をメインでお出ししています。おやつのように与えられるので人気があります。もちろん錠剤もあります。錠剤もチュアブルも食べてくれないワンちゃんには、背中の皮膚に塗るだけのスポットタイプがいいでしょう。スポットタイプの薬はノミの予防もできるメリットがあります。
半年に1回の注射タイプもありますが、アレルギーの問題が少しあるため、当院では安全性を重視して現在は使用しておりません。
どの薬を使用するかは、ワンちゃんの性格やフィラリア以外の予防を考慮して使い分けます。どうしようか悩んでいる方は、どうぞご相談ください。

蚊取り線香で十分!?

よく、「うちの子は蚊取り線香を焚いているから大丈夫!!!」という飼い主さんの声を聞きます。
確かに蚊取り線香には、蚊に対する忌避効果がありますが、はたして十分でしょうか?
キャンプなどにいって蚊取り線香をいっぱい焚いていても必ず朝には刺されていますよね?
蚊取り線香を焚いて、フィラリア予防も行えばさらにいいのではないでしょうか?

フィラリアに感染するともう絶望的なの?

フィラリアは犬を終宿主とする寄生虫です。フィラリアも宿主にすぐに死なれては困ってしまうので、少数の寄生では症状はでません。
毎年、感染を重ねてたくさんのフィラリアが心臓に寄生して初めて症状が出るのです。じわじわと進行していくのです。感染=死、ではないのでフィラリアに感染しているからといって、すぐに絶望的になることはありません。初期であれば治療と予防を行えば、良くなる可能性は十分あるのです。
そのためにも、毎年1回の検査を行い早期発見を心がけましょう。



猫の病気

FELINE

ウイルス性鼻気管炎
ヘルペスウイルスによる感染で、くしゃみ、咳、鼻汁などの呼吸器症状や結膜炎を引き起こします。発熱で食欲がなくなり典型的な風邪症状を引き起こします。
 
カリシウイルス感染症

かかりはじめは鼻気管炎ととてもよく似ていて、症状が進むと舌や口の中に潰瘍ができ、急性の肺炎を起こすこともあります。
 

猫汎白血球減少症
白血球が極端に少なくなる病気でパルボウイルスが原因です。 下痢、嘔吐がひどく死亡率が高い怖い病気です。
猫クラミジア病
クラミジアによる感染で、結膜炎、鼻汁、くしゃみ、咳が起こります。肺炎を起こすこともあります。
 
猫白血病ウイルス感染症

白血病やリンパ腫などの血液のガン、貧血、流産などを引き起こします。免疫力も低下するため、いろいろな病気も併発しやすくなります。感染から発症までの期間が大変長く、その間は見かけ上は健康に見え、検査でないと感染しているかがわかりません。

フィラリア

猫のフィラリア症って?

猫もフィラリアに感染します。
ただし猫は終宿主ではないのでちゃんと成虫に成長できるフィラリアは少ないのです。犬とは免疫系が異なるので、フィラリアはその免疫系に阻まれて途中で死んでしまいます。ただし、その死骸が周囲の組織に炎症を起こすため、呼吸器症状や消化器症状を引き起こすことが最近分かってきました。
HARD(Heartworm Associated Respiratory Disease=フィラリア随伴呼吸器疾患)と呼ばれる病気は嘔吐や食欲不振などの消化器症状が初期に見られ、慢性の咳や呼吸困難を引き起こします。突然死をする場合もあるとても恐ろしい病気です。 診断と治療は難しく、犬と同様に予防することがとても重要になってきます。

予防はどうすればいいの?

基本的に犬と同じで1ヶ月に一度の投与を行います。ただし、犬と違い少数寄生が多く、抗原検査に反応しないケースがほとんどなので、血液検査は当院では行っていません。その代り、十分な身体チェックを行って処方しています。
当院では、背中に塗るだけのスポットタイプをお勧めしています。この薬は、同時にノミの予防もできる薬なので、これまでノミ予防だけを行っていた方はほんの少しのお金をプラスするだけでフィラリアとノミの両方を予防できます。
自分の家族を守るために是非フィラリアの予防も考えてあげてください。


フェレットの病気

FELLET

ジステンパー感染症

フェレットにも犬のジステンパーが感染します。ジステンパーの初期症状はひどい皮膚炎です。 進行すると発熱して衰弱して、100%死亡する恐ろしい病気です。 予防する以外治療の方法はありません。

この病気はワクチン予防ができます。
病症がひどくなったり、死亡率が高いものなので大切な家族のために 是非予防してあげてください。

フィラリア

フェレットのフィラリア予防

フェレットもフィラリアに感染します。猫と同様に、終宿主ではないので、犬ほどではありませんが、感染します。
1kg位の体の大きさですから、1匹のフィラリアの感染でも命取りになります。
また、猫同様に血液検査に反応しないので、当院ではしっかりとした身体チェックを行ってから、月一回の予防薬をお出ししています。
フェレットのフィラリア予防について是非ご相談ください。